伊香保温泉へ
ようこそ

店舗紹介
温泉帰りに
ぜひお立ち寄りください
伊香保温泉にある清芳亭では、
自家製あんこを使用し、
店舗内の工房で湯の花饅頭を
蒸し上げています。
温泉帰りにはぜひ
清芳亭にお立ち寄り頂き、
湯の花饅頭をご賞味ください。
所在地 |
〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町 伊香保544-38 Google Map |
---|---|
営業時間 | 8時 〜 17時 年中無休 |
電話番号 | 0279-20-3939 |
FAX | 0279-20-3355 |
湯の花饅頭の歴史
全国各地の温泉地で販売されている
「温泉饅頭」。
実は伊香保温泉が
元祖といわれています。
明治43年(1910)に伊香保の菓子舗で試行錯誤して
完成させたのが、
伊香保温泉の源泉の色をイメージした
「湯の花饅頭」でした。
その後、昭和9年(1934)に
行幸された昭和天皇が、
その饅頭を買い求められて評判となり、
全国の温泉地に広がりました。
-
清芳亭開業時
昭和11年の清芳亭が開業した頃の写真。伊香保温泉石段街の3丁目にオープンしました。
それまでは店内の薄暗い中で饅頭の製造を行っていたのですが、実演販売のように店先で製造を始めました。
この饅頭を店先で蒸す情景は一種の風物詩となって評判になりました。
-
上野松坂屋出店時
昭和13年10月に撮影された上野松坂屋「日本温泉展」出店時の写真。。
店先で饅頭を蒸す方式を用いて出店したところお客様から大変好評だったそうです。
-
日本橋三越出店時
昭和25年5月に撮影された日本橋三越本店「群馬観光展」出店時の写真。
-
銀座松坂屋出店時
昭和27年5月撮影 銀座松坂屋「旅と温泉展」出店時の写真
-
二代目清芳亭
昭和39年に撮影された写真。
開業時の店舗をリニューアルし、再び3丁目にオープンしました。
手広く様々な商品を扱っていましたが、この頃から湯の花饅頭が売れに売れ始めたため、他商品の製造が追いつかず、販売中止となる商品もあったそうです。
-
三代目清芳亭
昭和42年に現在と同じ位置である伊香保の玄関口に移転しました。
移転前の清芳亭は石段街の狭い場所に位置しており、車では立ち寄りづらかったのですが、街中から伊香保に訪れる際に必ず通る道沿いに移転したことによって、車でも立ち寄りやすい伊香保の土産店となりました。
皆様のご来店を
心よりお待ちしております